亜木津新聞
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が満載です。
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が満載です。
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第214号
特集:21世紀の発明特集 その2
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第213号
特集:21世紀の発明特集 その1
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
マイドームビジネスフェスタ2018 モノづくり企業の展示商談会に出展いたします。
日時:11月28日(水)10時〜17時・11月29日(木)10時〜16時
場所:マイドームおおさか 1階展示ホール
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第212号
特集:イタリア旅行で感じたこと…
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
第31回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2018に出展いたします。
日時:11月7日(水)10時〜17時・11月8日(木)9時30分〜16時
場所:マイドームおおさか 1階展示場 入場無料
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第211号
特集:ゾンビのあれこれ
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第210号
特集:9月27日は世界観光の日
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
亜木津新聞はAKITSUの文化のひとつとして毎月更新しています。
最新のニュースからガスケットの豆知識など、AKITSUならではの情報が
満載ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
■亜木津新聞 第209号
特集:7月13日はオカルト記念日
「ナベさんの四方山話」「フジモンのガスケット講座」「読者よりのお便り」
「ピカデリー加藤 今月のAKTシネマ」
名古屋支店 営業部 吉兼 里史
会社の理念や考え方の根幹がしっかりしていて、絶対にブレることがない、という感じでしょうか。また社長が従業員のことをとても大切に思ってくれていますので、社員全員がそれを肌で感じて、とても前向きに働いておられます。本当に「会社のために働きたい」という気持ちに自然となりますね。
全然そんなことはありませんよ(笑)。仲間意識がとても高くて、全スタッフが協力しあって製品の納期や品質面などもお客様目線で一緒に考えていただけますので、非常に頼もしく思っています。もちろん仕事ですから楽しいことばかりではなく厳しい部分もありますけど、その分やりがいも大きくて自分のスキルを高めていけますから、そのような会社に入社できて良かったと今でも実感しています。
労働時間と休日、という部分ですかね。仕事一辺倒とか、どちらかに偏ることは良くないことですし。その点、亜木津工業はワークライフバランスにもしっかりと目を向けて、さらにはスタッフが働きやすい環境づくりをつねに考えてくれていますので、社員としてはありがたいですね、本当に。
仕事において今後目指していきたいことは何ですか?
吉兼さんに頼んで良かった、そう言われる営業マンになりたいです。亜木津工業が加工した製品をお渡しして喜んでいただき、お客様とWin-Winの関係をずっと築いていきたいですね。
厚木支店 製造部 藤澤 利夫
はい。それが転職を考えていた際、たまたま亜木津工業のホームページで「AKITSUマイスター」のページを読ませていただいて、その考え方などに非常に共感して入社を決意したんです。
そうですね。私はラッキーなことに川中さんというマイスターに直接指導を受けることができまして。作業のことはもちろんですが人柄も素晴らしく、川中さんが「AKITSUマイスター」と呼ばれている理由がそばにいて良く分かりました。私もマイスターという存在に少しでも近づけるよう、これからも日々努力を続けていきたいと思っています。
大阪研修に行かせていただいたときのことは鮮明に覚えていますね。全スタッフの方が一生懸命に作業をされていたのですが、「やるときはやる、休むときは休む、ダラダラやらない」という姿勢がヒシヒシと伝わってきまして。私が望んでいた職場の理想像を目の当たりにしたときの感動は今でも忘れられません。
亜木津工業はまだまだ発展途上、これからますます発展し続ける会社であり、モノづくりの技術力だけでなく人間としても成長できる会社です。確かに仕事は大変かもしれませんが、本当に製造業を理解できる方なら必ずやりがいを感じられるはずですし、充実した毎日が過ごせると思いますよ。入社して後悔することなんて、決してありませんから。私が保証します(笑)。